19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

酒田市議会 2020-02-25 02月25日-01号

商品券利用期限は令和2年2月29日、今月の末になっているわけでありますけれども、1月31日現在の利用状況は、利用店舗が187店舗利用額が2億2,600万円余りとなっております。利用の内訳としては、市内本店本社がある店舗は113店舗で全体の29.0%、県外本店本社がある店舗は56店舗で全体の46.2%となっているところでございます。

山形市議会 2014-12-10 平成26年予算委員会(12月10日)

次に、委員から、米価下落対策緊急資金はどれくらいの人にどれくらいの融資を想定しているのか、との質疑があり、当局から、県の積算方法を使用しており、利用者利用額からの積算は難しいことから、市の米の出荷量減収相当額の60キログラム当たり3,300円を乗じ、利用割合を10%と想定して総額を7,800万円と積算した、との答弁がありました。  

山形市議会 2013-12-06 平成25年厚生委員会(12月 6日 厚生分科会・補正)

ただし、上限サービス利用額の1割となっている。 ○委員   福祉タクシー券発行状況利用状況はどうか。 ○障がい福祉課長   平成24年度は交付件数が3,993件で、1件当たり1年で24枚のため、約9万5,000枚の交付に対し、利用枚数は6万枚ほどであった。 ○委員   利用者にとって、給油券のほうが利用しやすいのか、タクシー券のほうが利用しやすいのか。

山形市議会 2013-09-25 平成25年決算委員会( 9月25日)

委員から、ジェネリック医薬品利用促進により、どの程度効果があったのか、との質疑があり、当局から、利用額年間約2億8,500万円、数量ベースで31%であり、利用率全国平均よりも高い数値である、との答弁がありました。  次に、後期高齢者医療事業会計については、当局の説明を了承しました。  続いて、介護保険事業会計について主な質疑を申し上げます。  

山形市議会 2013-09-13 平成25年厚生委員会( 9月13日 厚生分科会・決算)

国民健康保険課長   平成24年度は、ジェネリック医薬品差額通知を3回、1万1,351名に出しており、利用額年間約2億8,500万円、普及率数量ベースで31%であり、全国平均よりも高い状況である。なお、差額通知効果年間4,000万円ほどである。 ○委員   継続的な効果を上げるために、指導体制を強固にする必要があると思うがどうか。

鶴岡市議会 2010-03-04 03月04日-02号

また、施設サービスの1人当たり平均利用額ということで申し上げますと、1割負担を除いた給付費ベースということになりますが、25万8,000円ということになっております。  それから、参考までに居宅サービス利用状況を申し上げますと、4,875人ということで、このうち要介護4、5の比較的重度の方の1人当たり平均利用額これは20万円ということになっております。

鶴岡市議会 2008-09-04 09月04日-01号

一方で、基金と繰越金の財源利用額は2億9,000万円増加をいたしまして、17億円を超えております。滞納者増加は、増税を含む高負担社会保障雇用改悪による担税能力の低下などによるものと考えますが、経済的理由医療保障から排除される事態が進む今日の国保の現状は、国民保険形骸化とも言うべき実態であり、大変危惧すべき状況だと思います。市は、国庫負担を元に戻しなさいと。

鶴岡市議会 2004-03-05 03月05日-02号

居宅サービスを1人当たり平均利用月数で見た場合には、13年度9万8,000円、14年度10万3,000円、15年度上期で10万8,000円と毎年4%強の伸びを示しており、本市の保険給付増加居宅利用者の増と1人当たり利用額の増により構成されておりまして、利用者増加は幾分緩んではいるように見受けられますが、これも予断を許さない状況かと思います。  

山形市議会 2003-03-10 平成15年厚生委員会( 3月10日 厚生分科会・予算)

生活安全課長   1日いくらという決め方であり,利用額を差し引いた分を支払っている。 ○委員   高齢者に対する交通安全対策はどのようにしているのか。 ○生活安全課長   消費者行政と一緒に事業を進め,生活情報センター出前講座の中で,高齢者に対する交通安全の啓発も実施している。またその逆の場合もある。  大要以上の後,全員異議なく可決すべきものと決した。  

鶴岡市議会 2003-03-07 03月07日-03号

また、居宅サービス利用者1人当たり月平均利用額制度開始時の12年4月の8万3,668円から2年半後の昨年10月には10万6,670円と2万3,000円程度上昇しております。こうした給付状況県内の各市町村と比較しますと、13年度の実績は65歳以上の高齢者1人当たり給付で見ますと、居宅サービスでは県内13市の中で本市がトップであります。

鶴岡市議会 2002-12-10 12月10日-03号

次に、給付状況でありますが、施設給付に関しましては、定員管理されており、また費用額もある程度固定されておりますことから、大きな変動はないわけでありますが、在宅給付を見てまいりますと、在宅利用者1人当たり平均利用額では平成12年の4月が8万3,663円でありましたが、14年の4月には10万6,178円と2万2,000円ほど上昇いたしております。

鶴岡市議会 2002-06-10 06月10日-02号

支給限度額に対する平均利用額は43%程度まで伸びており、制度発足当時に比べれば約10%程度伸びております。介護サービス計画を作成しているケアマネジャーにお聞きすると、多くの利用者自己負担額で1万円から2万円程度におさまるようにと希望する人が多く、そのためケアマネジャーとして受けさせたいサービスが十分提供できない、あるいは家族の希望にこたえ切れないという状況が依然として解消していません。  

鶴岡市議会 2002-03-05 03月05日-01号

しかし、支給限度額に対する利用額が43%台ということや、特別養護老人ホームなどのいわゆる介護保険施設待機者が300名を超える事態になっていることなど、介護保険をめぐる状況はまだ不十分だと言わざるを得ません。市民から利用料が高くて思うように介護サービスを受けることができないなど、さまざまな声が数多く寄せられています。

天童市議会 2001-03-08 03月08日-02号

その中では、所得の低い人ほど介護サービス必要性が高いにもかかわらず、低所得者ほど利用額が少ないことが明らかになっているとの報告があります。我が党でも、所得区分5段階と利用状況の分析を県内市町村で現在調査中でありますが、調査の済んだ自治体の結果を見てみると、同じような状況がうかがわれます。 また、保険料の問題ですが、昨年10月から保険料の半額の徴収が始まり、ことしの10月からは全額徴収になります。

天童市議会 2001-03-06 03月06日-01号

当初予算は17億8,400万円ということで、当初から実態調査等から推計された金額だというふうに理解しているんですけれども、今回2億5,000万円ほどの減額補正になったわけですが、介護保険給付費の精査による減額補正ということなんですけれども、当初予定していたほど利用がなかったということになるんだろうと思いますが、利用額があるのに利用を差し控えたというようなこともあるかと思いますので、その利用実態をどのように

山形市議会 1999-02-19 平成11年厚生委員会( 2月19日 厚生委員と山形市医師会理事との懇談会)

小野寺建,         会田邦夫渡辺秀夫武田一夫,加藤 正 医師会出席者  佐山雅映,長沢純一郎有海躬行板坂勝良鈴木清夫,         佐藤泰司,高橋 賢,橘 英郎,小田純士小川俊一徳永正靭,         伊藤義彦,金杉 浩,医師会事務局職員 懇談事項    1.介護保険制度について          ① 介護保険の仕組みと今後のスケジュール          ② 保険料利用額

  • 1